【お知らせ】平沢登山口観光案内所冬季閉鎖
平成29年11月30日をもちまして岩櫃山平沢登山口観光案内所は冬季閉鎖させていただきます。
皆さまご利用ありがとうございました。
来年度の開館は、平成30年4月1日を予定しております。
また、平沢登山口公衆トイレは凍結防止の為、多目的トイレ(黄色い扉)以外は使用中止とします。
岩櫃山紅葉祭2017
町のシンボル的存在の岩櫃山(いわびつやま)は、標高802メートルの岩山で、吾妻八景を代表する景勝地として知られています。
11月3日、岩櫃山が紅葉に染まる頃、登山口平沢登山口付近で繰り広げるイベントで、ペア宿泊券があたる福引(抽選会)や、
風船配布、地元の農産物等の直売、岩櫃太鼓などが行われ、登山客、家族づれで賑います。
紅葉染まる岩櫃山へ是非お越し下さい。
日時:11月3日(金・祝)9:30~14:00(予定)
場所:岩櫃山平沢登山口観光案内所付近
問合せ:岩櫃山紅葉祭実行委員会(東吾妻町観光協会内)
(TEL0279-70-2110)
※注意
紅葉祭の会場であります岩櫃山平沢登山口へ向かう町道の一部が崩落したため、交通が規制されています。
崩落箇所が復旧するまでは迂回路をご利用ください。大変ご迷惑をお掛けしますがなにとぞご理解ご協力をお願いいたします。
ただし、軽自動車であれば通行可能ですが注意して通行してください。
毎回大好評の歴史探検イベント「戦国真田の岩櫃城跡探検隊16弾」が開催されます。
今回は、古式放鷹術実演や「鷹狩理の文化と歴史」をテーマとした歴史講演、事例発表などを行います。
開催日時:2017年11月12日 10:00~15:30
開催地:東吾妻町地域振興センター(旧岩島中学校)集合
参加料は無料ですが、申込書をFAXして下さい。
※イベントの中止や開催期間の変更に関しては、東吾妻町観光協会までご確認ください。
問い合わせ先:東吾妻町観光協会 TEL・FAX0279-70-2110
貴重な実演と講演会の2本立てです。
是非ご参加下さい(^^ゞ
昨年度大好評をいただきました岩櫃城フォーラムを今年も開催いたします!
2名の研究者の講演に加え、岩櫃城の赤色立体地図のお披露目を行います。
東日本の山城で初めて作られた地図です。ご期待下さい。
定員400名 入場無料です!!
■内容■
第2回 岩櫃城フォーラム
『戦国終焉~戦国末期の上野国と岩櫃城~』
・13:00 開会
◎13:10~ 岩櫃城保存整備事業説明 (東吾妻町教育委員会 吉田智哉)
◎講演1 13:40~
『真田信之時代の岩櫃城~天正・慶長年間の上野戦国史~』
平山 優氏 (NHK大河ドラマ『真田丸』時代考証)
◎講演2 14:50~
『戦国末期の城郭~箕輪城跡の調査から考える~』
秋本 太郎氏 (高崎市教育委員会)
■開催日■ 平成29年10月28日(土)
■開会■ 13:00(開場12:15)
■場所■ 東吾妻町コンベンションホール
(群馬県吾妻郡東吾妻町原町1046 電話 0279-68-2601)
■定員■ 400名(自由席)
■申込方法■ 当日直接会場へお越しください
※会場が満席になり次第、入場を制限いたします。会場へは早めにお越しください
■問合せ先■ 東吾妻町教育委員会 教育課 文化財保護係
電話 0279-59-3370
岩櫃城忍びの乱ー後大河の戦いー
夏まっさかり!
今年の「岩櫃城 忍びの乱」は例年の秋から夏に前倒しで8/19(土)20(日)の2日間の開催となります!
緑いっぱいの夏。主役は「真田丸」も乗り越える君たち。
テーマは「暑さをふっとばし忍者体験」。
「THE 岩櫃城★忍び登山」で駆け巡るのもよし、
「甲陽忍傳吾妻流」で忍術を学ぶもよし、
「岩櫃城チャンバラ合戦」で城跡戦闘に挑むもよし、
「岩櫃城真田丸の戦い」に身を投じるもよし、
吾妻忍者が君たちの元気な挑戦を、岩櫃で待ち受ける!
新イベントである「天下分け目 岩櫃城チビッ子合戦」をはじめ、昨年大好評だった「甲陽忍傳吾妻流体験教室」
や「忍者修行スーパー木登り」も開催されます。
詳細は、Facebookにてお知らせします。
岩櫃城忍びの乱FB:https://www.facebook.com/iwa.shino/
楽しいイベントが盛りだくさんなので、ぜひお越しください♪
※注意
大雨の影響でイベント会場へ向かう町道の一部が崩落しため交通が規制されています。
崩落箇所が復旧するまでは迂回路をご利用ください。
大変ご迷惑をお掛けしますがご理解ご協力をお願いいたします。※軽自動車であれば通行可能ですが注意して通行してください。
開催日時:平成29年8月19日(土)、20日(日) 9:00~16:00
開催場所:コニファーいわびつ周辺
群馬県吾妻郡東吾妻町原町4399番地
問い合わせ:岩櫃城忍びの乱実行委員会事務局 ℡0279-70-2110
愛とロマンの土偶シンポジウム
■2017年 8 月 6 日(日) 参加費:無料
ハートとロマンの日
■13:30~16:30 開場/受付 13:00~
■会場 東吾妻町コンベンションホール
第一部 基調講演 ~東吾妻町のお宝~
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団 谷藤保彦 様
第二部 パネルディスカッション ~土偶って何なん?~
・パネリスト
公益財団法人埋蔵文化財調査事業団 谷藤 保彦
東吾妻町教育委員会 文化財保護係 吉田 智哉
土偶女子 フリーライター 譽田 亜紀子
イラストレーター スソ アキコ
どぐぽた編集長・土偶作家 小林 亨
第三部 サイン会 書籍&グッズ販売
第四部 土偶カフェ(参加者同士の懇親会)※シンポジウム終了後、自由参加
■ドグッキーワークショップ 10:30~12:30
ハート形土偶の模型を見ながらクッキーを作ってみよう♪
先着18名限定(事前申し込み)
参加費:500円
エプロン・三角巾持参
申し込みは、メールまたはFAXで!!
【メール】doguu@j-tr.jp
【FAX】0279-68-4900
第3回THE岩櫃城★忍び登山 エントリー開始!!
第3回 THE岩櫃城★忍び登山のエントリーが開始となりました!!
お申し込みは7月24日まで。
たくさんの忍びの挑戦をお待ちしております!
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/70711
◆ 「戦国真田の岩櫃城跡探検隊第15弾」 5/14(日)開催◆
恒例の大人気イベント「戦国真田の岩櫃城跡探検隊」の第15弾の開催が決定しました!
今回は、縄文時代の古墳群散策や遮光器土偶発掘現場等の解説を行います。
※日程等の詳細は写真をご覧ください。(2枚目は駅から集合場所までの地図です。)
是非、皆様のご参加お待ちしております!!
日にち:平成29年5月14日(日)
日 程:12:00 受付開始
15:30 解散
集合場所:麻の里会館 (東吾妻町大字岩下102番地 TEL.0279-67-2001)
電車の方:JR吾妻線 矢倉駅、岩島駅から共に徒歩20分
参加対象:小学生以上(小学生は成人の引率者が必要) 50名
参加費:無料 おやつ・飲み物は各自でご用意下さい。
服 装:少雨決行ですので雨具をご用意下さい。6km程の舗装されたコースです。
主 催:地域おこしグループ あざみの会(会長 本間 泉)
共 催:東吾妻町観光協会
お申し込み・お問い合わせ・・・
東吾妻町観光協会(TEL.0279-70-2110)